四谷第四小学校跡地を活用した「四谷ひろば」では、大人のサロン・親子のサロン・多世代交流サロン、施設貸出し(講堂・スタジオ・コミュニティルーム・多目的ホール・グラウンド等)、各種主催事業などを行っています。
※コロナ感染予防の対策は、今後も引き続き行っていきます。御理解をお願いいたします。 ※お願い
1.施設利用日
毎週木曜日と夏季、年末年始を除く毎日開館
2.利用時間
午前9時~午後9時(午前・午後Ⅰ・午後Ⅱ・夜間の4部に分かれています)
※受付・問合せ時間 開館日9時~17時
※入館は8:40~。利用時間の20分前から入室が可能。終わりの時間までに、片づけを終えてご退出ください。
3.登録の手続き
(注1) 毎年、一斉に11月抽選時~更新依頼書送付。2月に更新手続きを行っています。
登録団体申請書・会員名簿を持参または、郵送、FAXをしてください。
運営協議会の審査終了後、登録番号をご連絡いたします。
代表者の身分証明書類を窓口に提示され、年間登録料2000円をお支払いください、登録カードをお渡しいたします。
※登録申請書は総合受付にあります。また、こちらからもダウンロードができます。
※運営協議会は地域のボランティアで運営され、東京おもちゃ美術館に事務局代行をお願いしています。
【登録団体の要件】
「ご利用にあたってのお願い」「利用禁止事項について」をご一読いただき、ご理解いただけることが、ご利用前提条件となっています。申請書にチェックを入れ、ご利用いただくメンバーの方にもご周知ください。
-
・18歳以上の方2名以上を含み、代表者(18歳以上の方)が明示されていること。
-
・団体の目的が、生涯学習活動・文化活動・スポーツ活動・地域活動・奉仕活動等の非営利的な活動であり、財政状況が情報公開できること。※先生をお招きして行う活動は登録できますが、先生が生徒を募集する活動は一般となります。
-
・会員のうち、半数以上が区内在住または区内在勤であること。区内NPOの会員は区内在勤扱いです。
- ・名簿は、利用者全員(区外も含めて)を記載してください。
例)10名の登録だと、10名の利用で、それ以上の利用はできません。一般団体申請を行ってください。
- ・新宿区に登録するNPOについては、区の支援団体として位置づけ、登録団体として申請ができます。その会のメンバー名簿を添付してください。
※主たる活動内容が営利活動、布教活動、政治活動であると認められる団体や、法令によりその活動が規制されている団体、また、当会の活動主旨に反する団体については、登録できません。
4.利用申込みの時期
「登録団体」は利用日の3ヶ月前の第4土曜日に1ヶ月分を抽選 9:40~受付開始 10:30抽選
※12月は第3土曜日になります。
5.利用申込み方法
抽選終了後は、翌日より四谷ひろば窓口で受付けています。施設使用申請書に必要事項を記入のうえご提出ください。
対象期間内の申請手続きは、窓口のみで行い、インターネット・電話での予約並びに仮押さえはいたしておりません。
受付:※9時~17時 尚、抽選日は抽選外の受付不可。翌日の受付となります。
6.施設利用負担金の支払い
申込み時に現金でお支払いください。
※納付されました施設利用負担金は、返金及び振替できませんのでご注意ください。
災害時には、事前にご連絡をいただいた団体に返金をいたしております。
注意)登録団体として認められたのちに、他団体や地域からのクレームが生じた場合などのほか、四谷ひろばとして、地域への迷惑などが想定された場合には、登録団体の取り消し・施設のご利用についてお断りすることがございます。